FXプライベートレッスン新規生徒様募集中

FX ゾーン|買いと売りのグループ、そして「ゾーン」という考え方

こんにちは~しんたろうです。

 

チャートには気になる価格帯というものが存在します。これをしんたろうのFX勉強会ではゾーンと呼んでおりますが、ゾーンにはいくつかの分類分けが存在します。

 

ゾーンの考え方

 

ゾーンというものは価格の複合帯と考えてください。実際のチャートで確認してみましょう。

水色の部分がゾーンになるところです。考え方はこうです。

 

まず最初に注目する場所は①下落の大陰線です。明らかに今までのローソク足よりも大きくチャートの流れを変えております。大陰線の次のローソク足②は陽線ですが上ヒゲを付けて③の陰線に完全に飲まれてしまいました。ここでわかった事実が「ゾーン」です。

水色の価格帯は①の大陰線が完全に支配している「聖域」となります。ということはここに近づくものは売られる確率が高いということです。その後のチャートを御覧ください。

 

 

ゾーンに勝てなかった箇所が、今回のチャートでは二箇所あります。ゾーンを引いていれば素直に売れた場所ということですね。しかしゾーンを突破しアップトレンドになってしまいました。FXの世界では買いのグループと売りのグループが常に戦っております。ゾーンを突破したということはレジスタンス&サポートになる可能性を示し突破した後もゾーンに近づけば買いのグループの動きを見ていたグループが再び買いのグループに協力しトレンドが生まれるのです。

 

FXゾーンの応用編

それではこういったチャートはどうでしょうか。

ダウ理論では転換ポイントが発生するまでトレンドは続くとあります。ゾーンも同じで大陰線-陽線-大陰線のようなサンドイッチの箇所を探しゾーンを引いていけばゾーンも複数本出てくるチャートもあるでしょう。

 

 

 

しかしゾーンも水平線も注意が必要で、今後、反転する可能性が高い箇所を示すものであることと、すぐに効果を発揮するものではないということ、たくさんゾーンがあっても判断に迷う結果になってしまうことなど、いくつか気をつけなければならない箇所があります。しんたろうのFX勉強会ではトレンドの初期段階に引いておくのがベストと考え長期足でゾーンを引くことをオススメいたします。

 

まとめ

短期足では突破される可能性のほうが高く信頼性も薄まります。ある程度出来上がったチャートにゾーンを引いて注目のポイントを探ってみてはいかがでしょうか。

大切なのは買いと売りのグループがどこにいて、どこまで逆の勢力に攻め込まれたのか?ということを知ることです。

もしかすると今現在、トレードを行っている箇所が注目のゾーンポイントなのかもしれませんよ。必ず覚えて自分の力としてください。それではまた~

 

  • B!