FXプライベートレッスン新規生徒様募集中

FXその他|ボリンジャーバンドでトレードにメリハリをつけよう!

こんにちは~しんたろうです。

しんたろうのFX勉強会では、インディケーターを使用したトレードを行ってきませんでしたが、改めてボリンジャーバンドを見てみると、初心者には有益なポイントが有るように感じましたのでボリンジャーバンドについて触れてみようと思いました。

初心者の方もそうでない方もボリンジャーバンドって使えない!!とふてくされる前に一度今回の記事をお読みいただければ幸いです。

ボリンジャーバンドを使った簡単な相場環境認識

ボリンジャーバンドとは、開発者である米国人投資家のジョン・ボリンジャーの名を冠したとても有名なインディケーターの一つですが、、相場の振れ幅(ボラティリティ)を一定期間の価格データから測定し、統計学的な観点から価格の変動範囲を予測してチャート上に表示するテクニカル指標です。

ボリンジャーバンドの各部分にも名称があって、3つのラインで構成されているのですが、アッパーバンド(+σライン)ローバンド(-σライン)中央のラインがミドルラインで移動平均線にもなっております。

σラインも設定次第で色々といじれるのですが、上記のチャートは2σラインにしてみました。このラインにもある程度の約束事が決まっていて・・・

1σライン:68.2%

2σライン:95.4%

3σライン:99.73%

この確率でライン内に価格が収まるという確率が出ており、もしそのライン幅よりはみ出ると、価格が予想を上回っていると判断され、ミドルラインに戻るような動きになるんだそうです。

ボリンジャーバンドの形状にも名称があって、レンジになっているのが「スクイーズ」、段々口が開くような形状が「エクスパンション」、どちらかのラインに張り付いて見えるのがバンドウォークとなっております。

このインディケーターを見ると、スクイーズが発生したら段々口が開くのだからそこだけエントリーしていれば勝てそう・・と思うかもしれません。しかし相場はそんなにあまくはありません。

ボリンジャーバンドを相場環境認識に活かすには?

もともとボリンジャーバンドの主な目的はボラティリティーを視覚的に見やすくしたものであって、3σラインがアツい!とかローバンドでロングポジション!!とかそういう話ではありません。

世間では間違ったボリンジャーバンドの使い方が出回っているようで、そのエントリー手法でエントリーしても逆張りになったり、損切りの嵐になるだけでかなり危険な行動だと言えると思います。

それではどうやってボリンジャーバンドを相場環境認識に活かしていくのでしょうか?

1.修正波の終了

σラインの中にローソク足が存在する確率が、2σで95.4%なのですから、修正波a-b-c波だってそのバンドの中に収まっていると考えられます。

ボリンジャーバンド内に存在する修正波に対して色を付けてみました。

このように確認すると小波のであってもバンド内に収まっているのがよく分かります。

はみ出しているものもありますが、今回の見方は「修正波の終了」を予想するために使用しておりますので、修正波の開始付近ではなく、終了がどこのあたりになるかという点に注目していただければ判断できると思います。

こちらのチャートを御覧ください。修正波に色を付けてみましたが、注目していただきたいのがローバンド付近にある青い四角です。

このあたりでローソク足が反発し、トレンドが転換しているのが分かります。このようにボリンジャーバンドを使って修正波がどこのあたりまで成長し、終了してトレンドを転換するのか、視覚的にわかりますよね。

・長期足で相場環境認識を行う

・バンド付近でローソク足の反発を確認する

この2点がエントリーやトレンド転換を知る上で欠かせない情報となるのですが、注意していただきたいポイントはエントリー手法としてボリンジャーバンドを使ってはいけないということです。

あくまでもエントリーを探るためには、ダウ理論、エリオット波動論、水平線、ゾーン、ローソク足を使った相場環境認識が必須となります。

その上でボリンジャーバンドを使って相場のボラティリティーを図り、相場がどんな状態になっているのか確認するために使用するのであって、聖杯探しのエントリー探索にボリンジャーバンドだけを使って探ることは不可能だと考えております。

なのでボリンジャーバンドの正しい使用方法を知らないで使ってしまうと、猛毒にもなりかねないので注意が必要です。

2.ボラティリティー

そもそもエリオット波動論では推進波→修正波の順番で出現するとありますので、ボリンジャーバンドでスクイーズ→エクスパンションという順番で出現することは普通のことです。

修正波の中はもともとトレンドではありませんので、ボラティリティーも低く、トレードしても良い結果を残すことは困難であると思います。

なのでボリンジャーバンドのスクイーズを確認できれば、その箇所が修正波であることは言うまでもなく、修正波がある程度判別できたら、スクイーズ終了付近に修正波C波が来るのを待ってエクスパンション出現とともに、トレンド方向へポジションを持つことで順張りが達成できると考えております。

FXの手法は「買う」「売る」「休む」の3つだけで、特に「休む」が一番難しい手法なのですが、ボリンジャーバンドを使えば、どこで「休む」のか明確にわかるとともに、無駄なエントリーを削減するのに丁度いいインディケーターだと言えるのです。

チャートを細かくチェックしてしまうと、顕微鏡で見ているように周りの動向がわからなくなり、どうでもいいカス相場でエントリーを繰り返してしまいがちです。

ボリンジャーバンドを使って、事前に相場環境認識を行えば、カス相場探知機としても見ることが出来るので、よりチャンス相場を探ることにも繋がります。

ボリンジャーバンドはいつ確認すれば良いのか?

まず大切なことは相場環境認識を行う際、長期足から確認していくのですが、いきなりボリンジャーバンドを使って相場環境認識を行ってしまうと、修正波の値幅やローソク足とバンドの位置関係から、相場全体を見誤ることにもつながるので、しんたろうは最後の最後にボリンジャーバンドを使って、相場全体を見るように使っております。

エントリーではあまり使えませんが、それでも修正波の終点を確認するための参考にすることはよくありますので、その狙っている付近でローソク足の動きが出れば、自信を持ってエントリーすることが可能になります。

特に初心者の方に注意していただきたいのですが、短期足でボリンジャーバンドを使っても、結局の所、メイントレンドや重要な高値安値を知らずにトレードしているのと変わりませんので、インディケーター全般に言えることですが、ダウ理論やエリオット波動論の補助ツールとして活用いただければ、良いと思います。

ローソク足よりも反応が遅く出るのがインディケーターですので、そんなインディケーターを何個も使ってエントリーポイントを探っても意味はありません。

なのでまずはしっかり波引きや相場環境認識が行えるように訓練し、その上でボリンジャーバンドを使用するのが最適だと考えております。

 

 

まとめ

しんたろうのFX勉強会では、ボリンジャーバンドの詳しい使用方法は解説しておりませんが、ボリンジャーバンドも正しく使えばダウ理論やエリオット波動論で補えない情報を追加することは可能だと思いますので、これを機会に学習されるのもいいかもしれませんね。

しんたろうもエントリーでは使用しませんが、修正波の終点や修正波B波出現時の判断としてボリンジャーバンドを使ってチャートを見極められるよう頑張って使用したいと思います。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。

 

You Tubeに解説動画アップしました。
  • B!