FXの基本 FXその他

リスク管理はこういった自体も想定しておくべきです

 

こんにちは~しんたろうです。

皆様はこのニュースをご存知でしょうか。

楽天証券不正アクセス被害

あの楽天証券でこのような自体が発生し、現在大問題となっておりますが、そもそも「こんなこと想像すらしていない」という認識の甘さが招いた結果だと私は考えております。

なので今回はトレードをしている際のリスク管理について考えてみました。参考にして頂ければ幸いです。

誰のせいでもありません。甘く見たあなたに原因があります

今回の事件について考えなくてはいけないのが、あなたの身の回りでも同様のことが起きる可能性があるからです。私も昔、某K会社のFX口座を使っているときに今回の事件とは違いますが同じようなことが起きました。その時、私はマウスから手を離してチャートを見ていたのですが、勝手に雇用統計前にポジションが入っており、いきなりマイナスになったのでビックリしてそのポジションを即座に切りました。

何が起きたのか理由がわからず、とりあえずそのFX会社へ連絡しましたが、サーバーエラーなどは出ていないとのこと。それでも不安は拭い去ることが出来ず口座から出金し、口座も閉鎖して違うFX会社に移りましたが、それ以降、同様の誤作動は起きておりません。もしかしたらマウスの誤作動が発生したのかも知れません。しかしもし誤作動だったとしてもポジションが新規でいきなり入るでしょうか。ちなみに私がタイアップしているFX会社ではありませんのでご安心くださいw

リスク管理を他人のせいにしてはいけない

今までの経験もあり生徒様にはこういったリスクもあるんだよと説明をしておりますが、日本人の悪い癖で「日本のFX会社だから安心」なんてことは絶対にありません。

読者様は日本に不正アクセスされる1日の件数をご存知でしょうか。

1万件くらい?10万件くらいかな?とんでもない何とその数、約330万件です!

マジで??と思った方、これは他人事ではありません。

イメージとしては常にネットの世界では不正アクセスと戦っている現実があるのです。

だから「大丈夫」なんてことは絶対にないのだということを知っていただきたいと思います。

参考資料はこちら

ではどのようにリスク管理を行うか?

かなりヤバイじゃん!!と思った方は即座に行動されることをおすすめさせていただきますが、具体的に何から始めればいいのでしょうか。

1.FX会社のセキュリティーを強化しておく

当たり前の話ですが、パスワードの定期的な変更はもちろん、二段階認証など自分のスマホなどを利用してセキュリティーを強化しておくのは今では当たり前であることは言うまでもありません。

ですが面倒~という理由でこういったセキュリティーをしていない方も多くいらっしゃいます。なのでもし自分が使っているFX会社にはどんなセキュリティーがあるのか調べておくのも立派なリスク管理といえるのではないでしょうか。

2.FX口座に多額の証拠金を置かない

これも大切なことですが、FX会社の口座に多額の証拠金を置いておくのは大変なリスクであると言えます。というのも銀行とFX会社では断然、銀行のほうがリスク管理が高いと言えますし、サーバーの有能さも当然銀行のほうが安定していると言えます。

常にトレードでFX会社のサーバーが動いていることを考えると海外よりも日本のFX会社の方が安全と思うかも知れませんが、これもケース・バイ・ケース。日本のFX会社であってもサーバーは海外ということもあります。トレードのスピードにこだわりを持っているトレーダーはこのあたりも調べておいたほうがいいかもしれません。

3.FX会社の最新ニュースを確認しておく

楽天証券の事件も事前にホームページ内で警告文が出ていたようなのですが、利用者がその事に気が付かずに対策を怠ったことが不正アクセスにつながった原因なのではないかとの見解です。

楽天証券側はフィッシング詐欺メールにアクセスしたのでは?と考えているようですが、利用者の話を聞くと楽天証券を騙る怪しいメールには一切触れておらず、いきなり中国株の新規注文が入っていたり、保有していた株を売却させられていたりしていたそうです。

自分個人の意見としては毎日見ろとは言いませんが、何か新しい情報があるのでは?と目を向けてみてもいいのではないかと思っているので、FX会社のホームページの最新トピックスは確認したほうがいいのではないかと思います。

4.最新OSにアップデートをする

自分が使っているスマホやパソコンも最新セキュリティーにアップデートすることは必須作業の一つだと考えております。このあたりの話を以前、生徒様にしたとき、全く触ったことがないという生徒様が何人かいらっしゃいました。自分としては常に最新状態にしておきたいアップデート野郎なのでw「こういった人もいるんだ~」と思いましたが、パソコンも常に不正アクセスにさらされていることを考えると最新の状態にアップデートするのは使っている人の責任に繋がってくるのだと思います。

FX専用VPSを使う方法もあります

ここまで聞いてこう思った方もいらっしゃると思います。

「そこまで考えていたら何も出来ない(泣)」

「ではどうすれば安全なの??」

私個人の意見としてはどんなに対策をしていたとしても、不正アクセスに遭遇したらどうすることも出来ないのではないかと思います。出来るのは少しでも痛みを和らげることだけ。それならいっそのこと「パソコンをFX会社に預けてしまう」のはどうでしょうか?

しんたろう何を言っているだwwwと思うかも知れませんが、こういったサービスもあります。

FX専用VPSお名前.comデスクトップクラウド for MT4
FX自動売買に最適

【お名前.com デスクトップクラウド】

こちらはもともとEA(自動売買)のためのサービスなのですが、サーバーメンテナンスはもちろんのことセキュリティーもバッチリなのでプロに面倒なことは任せて24時間稼働させることが出来るデスクトップクラウドサービスに加入するのも一つの手だと思います。

メモ

メリット

1.電気代はかからない

2.セキュリティーバッチリ

3.アップデートなどの面倒なことは勝手にしてくれる

4.クラウドなのでどこからでもアクセス出来る

こんなメリットがあります。もちろんこのクラウドサービスにアクセスするのもセキュリティーをかけることは当たり前ですが、パソコンに不慣れで苦手な方でも、このようなVPSプランがあれば安心です。壊れることがないパソコンがネット上にあるようなものなので、二台目三台目を買うことも無くなりますからコストも抑えられて大変便利だと思います。

それに有料サービスなら万が一何があってもサポートセンターに文句が言えますしねw ちなみにこちらのサポートセンターは24時間365日対応してくれるのでいつでも連絡可能です。

セキュリティーソフトを導入する

最低限のセキュリティーソフトは導入しておくことをおすすめいたします。Windows11をお使いの方ならOS標準の「Windowsセキュリティー」を設定しておくのもいいかも知れません。

Windowsセキュリティー

スタートボタン「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「Windows セキュリティ」の順にクリックすると表示される無料セキュリティーです。何よりマシだと思いますが、インストールされていることを知らない方も意外といらっしゃいますので、もしまだ導入されていない方はおすすめです。

ウィルスバスター

有料のセキュリティーソフトならウィルスバスターがおすすめです。

昔、勤めていた某家電量販店でセキュリティー担当から聞いた話なのですが、海外のハッカーは海外のセキュリティーソフトをターゲットとして対策をしているけど、日本製のセキュリティーソフトは対抗対策をあまりしていないとのこと。マジっすか???と驚きました。

このソフトはツールだけパソコンの中に入れてセキュリティーの大半はクラウドサービスに任せているのでパソコンの動きが軽くセキュリティーに関してはピカ一なので初心者の方には大変おすすめです。

ウィルスバスターはコチラ

まとめ

どこまで行っても安心できないリスク管理の世界ですが、何もしていないのと対策しているのとでは雲泥の差が出るのは当たり前の話なので、損切り利食いを必ず入れるのと同様にリスク管理自体も同じくらい大切なことなのだと知るのもリスク管理なのだと思いました。

もっと優れているリスク管理があれば是非教えて下さい。ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。また何か新しい情報が分かったら共有したいと思います。それではまた~


応援ありがとうございます。

タイアップFX会社

ヒロセ通商

-FXの基本, FXその他