こんにちは~しんたろうです。
初心に戻ってチャートの波引き練習会を開きました。
波引きに関しては昔、初心者向け勉強会でこれでもか~というほど公開したのですが、まだまだ理解できていない方のためにここでも波引き練習を行いましたので、波引きに自信がない方は確認して見てください。
波を引くために必要な情報は?
波を引く上で大切な情報はいくつかありますが、まずはダウ理論から得られるトレンドの定義が必要になります。
アップトレンドなのかダウントレンドなのかという基本中の基本からの情報が必要になるのですが、どの波の規模に対してのトレンドなのかという根本的な情報も必要になるので、初心者の方はどこの時間軸のチャートを基本にすればいいのかわからなくなってしまうのです。
わかりにくいのでチャートで説明しますね。
まず黄色の波に注目してください。この波は下落の中の一場面です。
完成したチャートで考えると、高値試しに行っている波として見えますが、短期足を確認している人からすると相当なアップトレンドのように見えると思います。
しかし長期の高値安値をしっかり確認していれば、この波はただの高値試しに行く波だという事は分かってくるのであとはどこから売れるか確認するだけとなるのです。
ただ波の規模を最初に決めて置かなければこの答えにたどり着くのは容易ではないと思いますし、そもそも勝手に決めたら駄目なんじゃ?とツッコミを入れる方もいらっしゃると思いますw
そこで私の勉強会では波の基準を決める3つの情報があるのです。
この3つの情報を使って波の基準を決めたら次はエリオット波動論を使って細かいルールを確認していくのです。
ダウ理論とエリオット波動論を一緒に考えよう
相場はダウ理論だけで説明ができるほど単純ではありません。
そもそもダウ理論はトレンドというものを説明している相場においての根源を説明している理論ですので、もっと細かい説明はエリオット波動論でルール付されていると言っても過言ではありません。
エリオット波動論をしっかり覚えるためにはダウ理論が必要となりますので、私の勉強会では2つの理論を一緒に考えていかないと相場がわからないよ~と解説しております。
これが初心者にはかなり難しいのですが、慣れればそのような波にしか見えてこなくなりますので、努力次第と言っておきましょう。
まずはエリオット波動論の鉄のルールというものを使ってダウ理論から得られた波を更に細かく確認していきます。
これが確認終わって初めて水平線やゾーン、ローソク足に確認作業が移行するのです。なのでエリオット波動論を中途半端に覚えてしまうと水平線やゾーンで益々意味がわからなくなってしまいます。
FXには学ぶ順番があるのですが、この学ぶ順番が相場環境認識の順番でもあるのです。ちなみに購入者向けブログにはその順番を示したFX ZERO SYSTEMというレポートがありますので、ご興味があれば覗いてみてください。
まとめ
波引きは言葉で説明できない要素が沢山あります。なので百聞は一見にしかず!マニアックな動画を見て確認してみてください。
ただ波引きのヒントとして言えることは何回も言いますが相場の高値安値しかないのです。この高値安値を勝ったか負けたかという情報が波引きから得られないとトレードもそうですが、トレンドもわからなくなってしまいます。
なのでまだまだ波引きに自信がない方は徹底的にチャートに波を引きまくってください。必ず今回の勉強会参加者のように「なるほど!!!」と気がつく日が必ず来るはずです。
それでは2017年02月23日に開催した波引き練習会の動画の一部をご覧になってください。ではまた~