こんにちは~しんたろうです。
皆様は水平線を引く際にレジサポ&サポレジを意識して引くようにしておりますか?レジサポを簡単に言うと・・・・
- レジスタンスライン・・・抵抗線
- サポートライン・・・支持線
となっておりトレンドによってレジサポやサポレジと言い分けている水平線のことです。ただ水平線を引く際にどうしてもレジサポ&サポレジにならない箇所も多数出てきます。この場合どのように考えていけばいいのでしょうか?今回は水平線を深く掘り下げていきましょう!
水平線の基本 レジサポ&サポレジを知ろう!
まずは今回の課題の前にレジサポ&サポレジについてちょっとだけ掘り下げていきましょう。
こちらのチャートは典型的なダウントレンドのチャートです。下落相場に対して水平線付近で一度跳ね上げられているのがよくわかりますね。そこから再び下落してくるのですが、水平線を超えてから再び同じレートまで上昇しておりますね。そして再びダウントレンドになっておりますが、一番初めの安値付近の反発はサポートラインと言って支持線とも言います。その支持線を越えて再び同じレートになり反発をしてから下落するのでレジスタンスライン(抵抗線)となるのです。
アップトレンドだとこれが逆になり最初に抵抗線が出現し水平線付近をもみ合いながら水平線を超えそこから支持線へと変わります。とりあえず難しい言葉は後から覚えるとして安値高値のサンドイッチ状態になっている水平線があればレジサポ&サポレジとしてみればいいというわけですw しんたろうのFX勉強会ではまずこのレジサポ&サポレジを見つけることから水平線の学習が始まるのですが、水平線が引きにくい箇所や引けそうに見えるけど実際はどうなの??と首をかしげる箇所も多数あります。ここが水平線の難しい箇所でもあるので初心者の方を苦しめる第一関門というわけです。
水平線が引ける相場は強気相場
そもそも何故レジサポ&サポレジになるのでしょうか?改めて考えてみると不思議ですよね~でもこれにはしっかりとした理由があるのです。
まず水平線が引けるということは注目する安値高値があって、その高値安値を壊してきた相場だということがわかります。その壊した高値安値のレートが大切なのですが、注目する安値高値を壊せる参加者はもちろん一般投資家ではなく相場を動かせる権限を持った参加者だということがわかります。それを見た一般投資家は「あのレートに戻ってこないかな~?」「戻ってきたらエントリーするのに~」と考えているに違いありません。
というのも権限を持った人が決定を下したトレンドの更新なのですから、ちょっとやそっとのことでは簡単に崩し返すのは困難だと言えます。そしてここからが重要なのですが、相場の参加者が更に相場が動くと過半数が考えているとも言えます。相場がこれから難しくなると参加者が考えていれば注目する安値高値付近まで戻ってきてもエントリーする前に様子見するはずです。
誰でもこれから動くと知っていればエントリーするに決まっておりますが、相場が終点でもう動かないよ~と事前に知っていればわざわざエントリーする必要はありません。水平線付近まで戻ってきても無視するかナンピンしながらこれから動く方向へ早めにエントリーして行くことでしょう。
なので水平線が引ける箇所は推進波が多い理由はそこにあると思います。相場の参加者がもっとこれから動くぞ~と期待を胸にエントリーをしている箇所がレジサポ&サポレジというわけです。
水平線が水平線として機能していない場合は?
レジサポ&サポレジになっていれば誰でも勝てるじゃん~!と聞こえてきそうですよねw これがリアルタイムで知ることが出来れば誰も苦労しないよ!と読者様に言われそうです(-_-;)
知るためには波引きが肝心となってくるのですが、もし水平線を引いても機能していない水平線があった場合、どのように考えていけばいいのでしょうか?
見ている波の規模が違っている?
水平線を抜けたにも関わらず再び同じレートに戻ってきた場合、通常であれば「エントリーするぞ~!」と待ち構えているトレーダーが多いと思います。しかし中には水平線を抜けたにも関わらず抜き返してくる相場もあるのです。これにはいくつかの要因が考えられますが、もしかすると今後の相場に影響を及ぼすことが考えられます。しかし今すぐどうこうなるというものではなく将来的に大相場になるのかもしれない?という可能性が出てくるのです。
こちらのチャートはEURNZD4時間足チャートです。左側の安値に対して水平線を引いて、その水平線をブレイクしてきましたが再び水平線上に戻ってきてしまいました。そしてその水平線付近をウロチョロして結局下落していきました。この時はどのように考えるべきなんでしょうか?この場合はまず波を描いてみましょう。
先ほど安値に水平線を引いた波は大きな規模の修正波であることがわかりました。そしてレジサポ&サポレジにならない箇所は波の規模でいうと小さな波であったことがわかりました。ですが、これでは大きな波の安値に反応しない理由にはなりません。となると先ほどの理由から相場の参加者の見ている時間軸や波の規模がそもそも違うのではという可能性も出てきます。試しに日足、週足にしてみましょう。
日足にしても週足にしても安値に引いた水平線に反応しているように見えません。ということは最後の可能性が出てくるのですが、そもそも推進波ではなく波自体が修正波の可能性も出てきたのでは?とも考えられます。水平線が引けるところの多くは推進波ですが、水平線が引けない箇所や引きにくい箇所は修正波の可能性も出てくるのです。
修正波内は水平線が引きにくい
水平線が引きにくい!!というより引けないと言った場合が多いようにも感じます。これから修正波が来ると分かっている相場でわざわざ水平線を作る必要がないとも言えますね。ということは見ている波が推進波ではなく修正波の可能性が出てきた証拠です。例として下のチャートをご覧ください。
例えばこのような典型的な修正波で水平線を引こうと思ってもどこにも引くことができません。修正波の中では例え大きなローソク足が直近にあっても注目されるのかどうかは、その付近に近づいてみないとわかりません。水平線が引けないな~と感じている相場は一度、後ろからチャートを見るように相場全体を見渡してみるともしかすると大チャンスの相場なのかもしれませんよ。
まとめ
水平線が水平線として機能していない可能性をいくつかピックアップしてみましたが、いかがだったでしょうか?
波の見ている値幅、規模が違う?時間軸が違う?波の種類が考えているものとは違う?いろいろな情報が錯綜していて混乱しそうですが、そんな時は長期足からしっかり波引きを行い相場全体を見渡してみるとレジサポ&サポレジが見つかったりしますよ。
例えばEURNZDも月足まで拡大させてみると違った見方になるのかもしれません。これから何が起きるのかとても楽しみな相場ですよね~長い目で注目していきたいと思います。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。ではまた~
応援ありがとうございます。